ヘルプデスク

皆様からよく寄せられる質問と回答です。大学のコンピュータやWi-Fiに関するご質問・ご相談はヘルプデスクで承ります。下記QAで解決できない場合には、こちらからメール問合せも可能です。
ヘルプデスクの紹介ページはこちらをご覧ください。

ヘルプデスク受付: 平日 8:50~17:30 ※年間運用カレンダーはこちら

PC利用環境

どのPCを自習やオンライン授業で利用できますか。
以下のPCを自習やオンライン授業で利用できます。

自習用

建物 場所 時間
校舎かえで 3階 PC教室
3階 廊下 印刷専用PC
月~金:8:50~19:00
土曜日:閉室
長期休暇:閉室
校舎あすなろ 2階 MediaZone 月~金:8:50~21:00
土曜日:閉室
図書館 3階 CALL教室外側
4階 ラウンジ
月~金:8:50~19:00
土曜日:閉室
長期休暇(月~金):9:00~16:45
長期休暇(土曜日):閉室

オンライン授業用

校舎かえで 3階 PC教室
(Webカメラなし)
月~金:8:50~19:00
土曜日:閉室
長期休暇:閉室
図書館 3階 CALL教室
(Webカメラ付属)
月~金:8:50~19:00
土曜日:閉室
長期休暇(月~金):9:00~16:45
長期休暇(土曜日):閉室

※教室は授業中は利用できません。空き状況は、麗澤ポータルのキャビネットを確認してください。
キャビネット>02.授業について>※対面授業の注意事項※>PC教室空き状況確認方法(マニュアル)
※図書館3階のCALL教室のPCにはWebカメラとヘッドセットが設置されています。
※図書館は閉館中は利用できません。図書館の開館カレンダーを確認してください。
※メンテナンス期間中は利用できません。メンテナンス期間はトップページでお知らせします。

PCの調子が悪い
編集中のファイルを「ドキュメント」フォルダに保存してPCを再起動してください。解決しない場合はお近くのTAまたはヘルプデスクまでご連絡ください。
デスクトップに保存したファイルが消えてしまった
PCをシャットダウンまたは再起動すると、デスクトップに保存したファイルは全て削除されます。ファイルは「ドキュメント」または「X:ドライブ」の中に保存してください。

Wi-Fi(無線LAN)・情報コンセント(有線LAN)

スマートフォンやノートPCでWi-Fiを利用したい
個人のノートPCやスマホ・タブレットでWi-Fiを利用できます。詳細はこちらをご覧ください。
→ 無線LAN・Wi-Fiの利用について
Wi-Fiはどこで利用できますか?
キャンパス内の各所にアクセスポイントが設置されています。詳細はこちらをご覧ください。
→ 無線LAN・Wi-Fiの利用について
ノートPCを教卓や院生室の情報コンセントに接続したい
個人のノートPCで情報コンセントを利用できます。各種申請書から「ネットワーク機器接続申請」を提出して申請してください。
Wi-Fi接続リストにSSID (anzu・satsuki)が表示されない【Windows】
下記の手順でドライバーを確認・アップデートをお試し下さい。
1.[コントロールパネル]⇒[デバイスマネージャー]⇒[ネットワークアダプター]⇒右クリックして[プロパティ]⇒[ドライバー]でバージョンを確認します。
ドライバーのバージョンが下記の対象となっている場合、アップデートを行います。
→ Wi-Fi 6 (802.11ax) 対応ワイヤレスルーターとアクセスポイントが表示されない場合(インテル公式)
2.下記のダウンロードサイトより、OSとbit数に応じた最新ドライバーをダウンロードし、exeファイルを実行します。
→ ワイヤレス・ネットワーキング 用のダウンロード(インテル公式)
anzu・satsukiに接続後ブラウザで認証を行おうとすると、「このサイトは安全ではありません」や「接続はプライベートではありません」と表示されて認証できない
Internet ExploreやSafariブラウザ利用して、認証前にhttps~から始まるサイトを開くと上記メッセージが表示される場合があります。もし認証がうまくいかない際は、下記の解決策をお試し下さい。
1.http~から始まるサイトにアクセスして認証を行う
http~から始まるサイトにアクセスして認証を行うことができます。情報教育センターのHP(http://cite.reitaku-u.ac.jp/)など、http~から始まるサイトをブックマークしておくことをおすすめします。

2.Google Chromeブラウザを利用する
https~から始まるサイトでも接続画面が表示されます。「接続」ボタンをクリックして認証を行うことができます。

※本学ではGmailやGoogle ClassroomなどGoogleサービスと親和性の高いGoogle Chromeの利用を推奨しています。

anzuの接続時に「このネットワークに接続できません。」と表示されてしまう【Windows】
1.現存の「anzu」を削除します。
    

2.再度マニュアルに従い、新しく「anzu」を作成し接続してください。
    マニュアルはこちらをご覧ください。
    → 無線LAN・Wi-Fiの利用について

※新しく「anzu」を作成しなおしても接続が安定しない場合は、ネットワークドライバーの更新で回避する場合もあります。Q.Wi-Fi接続リストにSSID (anzu・satsuki)が表示されない【Windows】の手順に従いドライバーを更新してください。

Wi-Fiがすぐに切れてしまう。電波が弱く通信が安定しない。
ネットワークの不具合と思われるトラブルが発生した際は、下記フォームからご連絡下さい。担当部署にて調査を実施します。

印刷・プリンタ・スキャナ

印刷できる枚数に上限はありますか?
学生が年間で印刷できる枚数は、カラー1ページ5ポイント、モノクロ1ページ1ポイントで、合計1,000ポイントまでとなります。ポイントの詳細はこちらをご覧ください。
→ プリンタの印刷ポイントについて
FinePrintでカラー印刷・両面印刷したい
FinePrintでカラー印刷・両面印刷する方法はこちらをご覧ください。
→ カラー印刷・両面印刷の方法(FinePrintを利用する場合)
カラープリンタで印刷しても白黒になってしまう
標準ではカラープリンタで印刷しても白黒で印刷されます。カラーで印刷する方法はこちらをご覧ください。
→ カラー印刷・両面印刷の方法(FinePrintを利用する場合)
→ カラー印刷・両面印刷の方法(FinePrintを利用しない場合)
カラー印刷すると色が薄い
標準ではトナーセーブ(やや薄い)で印刷されます。トナーセーブを解除して印刷する方法はこちらをご覧ください。
→ カラー印刷・両面印刷の方法(FinePrintを利用する場合)
→ カラー印刷・両面印刷の方法(FinePrintを利用しない場合)
印刷するプリンタを指定したい
印刷するプリンタの指定方法はこちらをご覧ください。
→ プリンタの設置場所とPCへの登録
自分のノートPCから印刷したい
持込のPCから印刷する方法はこちらをご覧ください。
→ プリンタの設置場所とPCへの登録
A3の用紙に印刷したい
かえで1階キャリアセンター、かえで3階,あすなろ4階,図書館3,4階のカラープリンタでA3の印刷ができます。A3の印刷はカラー10ポイント,モノクロ2ポイントが必要です。詳細はこちらをご覧ください。
→ プリンタの印刷ポイントについて
3ページの文書を両面で印刷したら4ポイント消費された
FinePrintを使用して両面印刷する際に、最後に白紙のページがあるとポイントを消費することがあります。FinePrintを使用せず直接プリンタに出力すると消費されません。詳細はこちらをご覧ください。
→ プリンタの印刷ポイントについて
印刷ポイントを全て消費してしまった
追加ポイントを有料で販売しています。購入したポイントは年度末(3月末日)までに使い切ってください。翌年度への繰り越しはできません。購入方法はこちらをご覧ください。
→ プリンタの印刷ポイントについて
写真や文書をスキャンしてPCに取り込みたい
スキャナをかえで3階廊下や図書館などに設置しています。スキャナの場所と使い方についてはこちらをご覧ください。
→ スキャナの利用方法
プリンターの登録時に「プリンターへ接続できませんでした。」と表示され登録できない【Windows】
Windows Updateを実行し、PCを最新の状態にしてから再度プリンターの登録を行ってください。
マニュアル通り設定しても印刷できない。【Mac OS】
2022年8月のメンテナンス以降、Mac OSの古いバージョンでは印刷できなくなりました。詳細はこちらをご覧ください。
→ Macからネットワークプリンタに印刷する場合のご注意

ログイン・パスワード

ログインするパスワードを忘れました
こちらをご覧ください。
→パスワードを忘れた場合の対処方法
PCのログインパスワードを変更したい
PCのパスワードは以下のサイトから変更できます。PCのパスワードを変更するとWi-Fiウェブ認証、麗澤ポータルなどのパスワードも変わります。
→ パスワード変更[学生・教職員]
学外からPCのログインパスワードを変更したい
L2TP-VPNに接続した後、パスワード変更サイトから変更できます。
→ L2TP-VPNサービスの利用方法
Gmailのログインパスワードを変更したい
Googleアカウントのパスワードを変更します。他のGoogleアプリのパスワードも変わります。
→ 6. Googleアカウントのパスワードや名前を変更する

メール

Gmailの使い方が知りたい
メールアドレスの検索はできますか?(教職員のみ)
教職員は以下のサイトで教員・学生のメールアドレスを検索できます。学外からはSSL-VPNからアクセスできます。
→ メールアドレス検索[教職員]
添付ファイルの容量に上限はありますか?
Gmailで送信できる添付ファイルの容量は25MBが上限となっていますが、容量によっては相手側が受信できない場合があります。

学外からのリモート接続(VPN)

SSL-VPNとL2TP-VPNの違いは何ですか?
ファイルサーバにブラウザからでなくエクスプローラやFinderからアクセスしたい
L2TP-VPNに接続するとファイルサーバにエクスプローラやFinderからアクセスできます。アクセス方法はこちらをご覧ください。
→ 自宅や持込PCからファイルサーバにアクセスする方法
SSL-VPNでファイル名が文字化けしている
ブラウザからSSL-VPNにログインしてファイル一覧を見ると、一部の記号を使ったファイル名が文字化けしてアクセスできないことがあります。これらのファイルにアクセスする場合は、L2TP-VPNを接続してエクスプローラからアクセスしてください。エクスプローラでのアクセス方法はこちらをご覧ください。
→ 自宅や持込PCからファイルサーバにアクセスする方法

その他システム・サービス

ワード・エクセル・パワーポイントの使い方や機能を知りたい
こちらでOfficeの使い方を学ぶことができます。
→ Office のヘルプとトレーニング(Microsoft公式ページ)
Microsoft365を利用したい
こちらの案内をご覧ください。
→ Microsoft365の利用方法
履修登録が上手くできません
麗澤ポータルにログインできない場合はヘルプデスクにお問い合わせください。サービスの使い方や履修については教務・国際交流課(かえで1階)でお尋ねください。

その他のお問い合わせ

PC教室に忘れ物をしました
学生課(かえで1階)に届けられている場合があります。学生証を持って窓口にお越しください。
文房具を借してください
教務・国際交流課(かえで1階)にご相談ください。
コピー機はありますか
図書館1階に有料のコピー機があります。使い方は受付でお尋ねください。教員は教員控室のコピー機が利用できます。
授業の課題が分かりません
担当の先生にお尋ねください。ヘルプデスクではお答えできません。
コンピュータの利用について解決できませんでしたか?
こちらからお問合せください。

・・学内専用ページです。学外からはSSL-VPNまたはL2TP-VPNでご覧ください。