皆様からよく寄せられる質問と回答です。大学のコンピュータやWi-Fiに関するご質問・ご相談はヘルプデスクで承ります。下記QAで解決できない場合には、こちらからメール問合せも可能です。
ヘルプデスクの紹介ページはこちらをご覧ください。
ヘルプデスク受付: 平日 8:50~17:30 ※年間運用カレンダーはこちら
PC利用環境
自習用
建物 | 場所 | 時間 |
---|---|---|
校舎かえで | 3階 PC教室 3階 廊下 印刷専用PC |
月~金:8:50~19:00 土曜日:閉室 長期休暇:閉室 |
校舎あすなろ | 2階 MediaZone | 月~金:8:50~21:00 土曜日:閉室 |
図書館 | 3階 CALL教室外側 4階 ラウンジ |
月~金:8:50~19:00 土曜日:閉室 長期休暇(月~金):9:00~16:45 長期休暇(土曜日):閉室 |
オンライン授業用
校舎かえで | 3階 PC教室 (Webカメラなし) |
月~金:8:50~19:00 土曜日:閉室 長期休暇:閉室 |
図書館 | 3階 CALL教室 (Webカメラ付属) |
月~金:8:50~19:00 土曜日:閉室 長期休暇(月~金):9:00~16:45 長期休暇(土曜日):閉室 |
※教室は授業中は利用できません。空き状況は、麗澤ポータルのキャビネットを確認してください。
キャビネット>02.授業について>※対面授業の注意事項※>PC教室空き状況確認方法(マニュアル)
※図書館3階のCALL教室のPCにはWebカメラとヘッドセットが設置されています。
※図書館は閉館中は利用できません。図書館の開館カレンダーを確認してください。
※メンテナンス期間中は利用できません。メンテナンス期間はトップページでお知らせします。
Wi-Fi(無線LAN)・情報コンセント(有線LAN)
→ 無線LAN・Wi-Fiの利用について
→ 無線LAN・Wi-Fiの利用について
1.[コントロールパネル]⇒[デバイスマネージャー]⇒[ネットワークアダプター]⇒右クリックして[プロパティ]⇒[ドライバー]でバージョンを確認します。
ドライバーのバージョンが下記の対象となっている場合、アップデートを行います。
→ Wi-Fi 6 (802.11ax) 対応ワイヤレスルーターとアクセスポイントが表示されない場合(インテル公式)
2.下記のダウンロードサイトより、OSとbit数に応じた最新ドライバーをダウンロードし、exeファイルを実行します。
→ ワイヤレス・ネットワーキング 用のダウンロード(インテル公式)
1.http~から始まるサイトにアクセスして認証を行う
http~から始まるサイトにアクセスして認証を行うことができます。情報教育センターのHP(http://cite.reitaku-u.ac.jp/)など、http~から始まるサイトをブックマークしておくことをおすすめします。
2.Google Chromeブラウザを利用する
https~から始まるサイトでも接続画面が表示されます。「接続」ボタンをクリックして認証を行うことができます。
※本学ではGmailやGoogle ClassroomなどGoogleサービスと親和性の高いGoogle Chromeの利用を推奨しています。

2.再度マニュアルに従い、新しく「anzu」を作成し接続してください。
マニュアルはこちらをご覧ください。
→ 無線LAN・Wi-Fiの利用について
※新しく「anzu」を作成しなおしても接続が安定しない場合は、ネットワークドライバーの更新で回避する場合もあります。Q.Wi-Fi接続リストにSSID (anzu・satsuki)が表示されない【Windows】の手順に従いドライバーを更新してください。
印刷・プリンタ・スキャナ
→ プリンタの印刷ポイントについて
→ カラー印刷・両面印刷の方法(FinePrintを利用する場合)
→ カラー印刷・両面印刷の方法(FinePrintを利用する場合)
→ カラー印刷・両面印刷の方法(FinePrintを利用しない場合)
→ カラー印刷・両面印刷の方法(FinePrintを利用する場合)
→ カラー印刷・両面印刷の方法(FinePrintを利用しない場合)
→ プリンタの設置場所とPCへの登録
→ プリンタの設置場所とPCへの登録
→ プリンタの印刷ポイントについて
→ プリンタの印刷ポイントについて
→ プリンタの印刷ポイントについて
→ スキャナの利用方法
→ Macからネットワークプリンタに印刷する場合のご注意
ログイン・パスワード
→パスワードを忘れた場合の対処方法
→ パスワード変更[学生・教職員]
→ 6. Googleアカウントのパスワードや名前を変更する
メール
学外からのリモート接続(VPN)
→ 学外からのリモート接続(VPN)サービスについて
→ 自宅や持込PCからファイルサーバにアクセスする方法
その他システム・サービス
→ Office のヘルプとトレーニング(Microsoft公式ページ)
→ Microsoft365の利用方法
その他のお問い合わせ
・・学内専用ページです。学外からはSSL-VPNまたはL2TP-VPNでご覧ください。