自宅からリモート接続でPCを利用する場合や、学内に個人のPCを持ち込んで利用する際に、大学のファイルサーバへアクセスする方法です。手順はWindows版とMac OS版があります。
事前準備:ネットワークへの接続
- 学内への持込PCや研究室PCの場合は壁の情報コンセントか無線LANに接続します。ブラウザを開いてネットワーク認証を行ってください。
(無線LANでanzuに接続している場合は、さらにL2TP-VPNを接続してください) - 自宅や学外からのリモート接続の場合はL2TP-VPNを接続します。
ファイルサーバへのアクセス手順(Windows)
- スタートボタンを右クリックして「エクスプローラー」を開き、 アドレス欄に \\file_server.pc.reitaku-u.ac.jp と入力してEnterキーを押します
- しばらくすると認証画面が表示されますので「csnt1\ユーザID」と「パスワード」を入力し、「資格情報を記憶する」にチェックをしてOKをクリックします
※ユーザID部分が入力出来ない、またはパスワードを入力しても「ユーザ名またはパスワードが正しくありません」と表示される場合は、こちらをご参考下さい。
http://cite.reitaku-u.ac.jp/public/ninsyo.pdf - フォルダ一覧が表示されます。ユーザIDの名前が付いたフォルダは学内PCのX:ドライブと同じ領域になります
ファイルサーバへのアクセス手順(Mac OS)
- Finderのメニューから「移動」をクリックして「サーバへ接続…」をクリックします
- サーバアドレス欄に smb://file_server.pc.reitaku-u.ac.jp と入力して接続をクリックします
- 認証画面が表示されますので「名前」と「パスワード」に大学のアカウントを入力し、「このパスワードをキーチェーンに保存」にチェックしてOKをクリックします
※接続できない場合は「名前」のユーザーIDの後に「@csnt1」を付けてください。
例: user@csnt1
- ボリューム一覧が表示されますので選択してOKをクリックします。。ユーザIDの名前が付いたボリュームは学内PCのX:ドライブと同じ領域になります
- ファイル一覧が表示されます。左のfile_server.pc.reitaku-u.ac.jpをクリックすると他のボリュームに移動できます。
お問い合わせはヘルプデスクまでお願い致します。