カテゴリー別アーカイブ: 重要なお知らせ

Windows 10のサポート終了およびアクセス制限について

2025年10月14日(火)をもちまして、マイクロソフト社によるWindows 10の製品サポートが終了いたします。今後はWindows 10に対する通常のセキュリティ更新プログラムが配布されなくなります。マイクロソフト社が公開しているセキュリティのリスク(下記サイト参照)を考慮し、情報・データサイエンス教育センターではWindows 10のサポートを2025年10月14日に終了致します。

ウェブへのアクセス制限について

Windows 10からのウェブアクセス制限を予定しています。具体的な実施時期は決まり次第、本ページにてお知らせいたします。

学内ネットワークへの接続について

2025年10月14日以降、Windows 10のPCを学内ネットワークに接続しないようお願い致します。これらのPCをご利用の皆様は、下記サイトを参照の上、新OSへの移行等のご対応をお願い致します。

参考サイト

Windows 10、Windows 8.1、Windows 7 のサポート終了について (Microsoft)

お問い合わせはヘルプデスクまでお願い致します。

学内サービス状況のお知らせについて

2024/08/27(火) 本学に対するランサムウェア攻撃が発生し、サービスの提供が困難になっておりましたが、2024/09/27(金)に一通りサービスが復旧いたしました。
■最終更新:2024/09/27 19:30

Wordpress Table Plugin

ランサムウェア攻撃に関する詳細はこちらをご覧ください。

シングルサインオン認証について

シングルサインオン(SSO)認証とは、一度のログインで連携する複数のサービスが利用可能になる仕組みです。大学のアカウントでログインすることにより、Google、Microsoft等のサービスを利用する際にパスワードの入力を省略できます。

連携サービス

本学では以下のサービスが連携しています。

  • 学内PC (教室PC、あすなろ Media Zone PCなど)
  • Google Workspace for Education (Gmail、Googleドライブ、Classroomなど)
  • Microsoft365 (Word、Excel、PowerPoint、OneDriveなど)
  • Moodle
  • 麗澤ポータル
  • 図書館システム

ID、パスワードについて

  • ログインID、初期パスワードは入学時に配布される「User-ID通知書」に記載されています。
  • パスワードの変更はこちらから行えます。
    ※初回ログイン時、第2メールアドレスの設定が必要です
  • ログイン時にパスワードを規定回数誤った場合、ロックがかかります。5分経過後、再度パスワードの入力が可能になります。
  • パスワードを忘れてしまった場合は、こちらを参照ください。

パスワードを記載したメールについての注意喚起

9/2頃から、本学の教職員宛に以下のようなメールが届いています。
———————————-
件 名: 受信者のパスワード
送信者: フリーメールのアドレス
内 容: 脅迫文とビットコインの身代金を要求するもの(英文)
———————————-
・文面はいくつかありますが、内容はほぼ同じです。
・パスワードは合っている場合もあれば異なっている場合もあります。
・受信者は複数の教員・職員です。

このようなメールを受信した場合は、直ちにパスワードを変更して、ログインしていたサービス(メール等)はログアウト・ログインし直してください。対策として「定期的にパスワードを変更する」「パスワードの使い回しはしない」「ウイルス対策ソフトを導入して定期的にスキャンする」を実施してください。

JPCERTの情報では、パスワードが漏洩する原因の可能性として、自宅や職場PCのマルウェア(ウイルスの総称)感染が指摘されています。PCへのウイルス対策ソフトの導入と定期的なスキャンを行うようにしてください。また対策ソフトは万能ではなく、導入していても最新のウイルスに対応するまでの間は、ウイルスが感染する場合があります。定期的なパスワード変更を併せて実施してください。

■仮想通貨を要求する不審な脅迫メールについて(JPCERT)
https://www.jpcert.or.jp/newsflash/2018080201.html
■STOP! パスワード使い回し!(JPCERT)
https://www.jpcert.or.jp/pr/stop-password.html

お問い合わせはヘルプデスクまでお願い致します。