学外から麗澤大学へのリモート接続方法は、「SSL-VPN」および「L2TP-VPN」の2種類のVPN接続を提供しています。
SSL-VPNサービスについて
ウェブブラウザから学内のファイルをダウンロード※したり、学内ウェブサイト※やPDFマニュアル等を閲覧できます。SSL-VPNサービスはこちらからアクセスできます。

※Macからファイルサーバへのアクセスを行う場合は、L2TP-VPNをご利用ください
※学内HTTPS(SSL)サイトへのアクセスは対応していません。L2TP-VPNをご利用ください
L2TP-VPNサービスについて
L2TP-VPNサービスは自宅や外出先から、大学のネットワークに直接接続できるサービスです。WindowsやMacだけでなく、iOSやAndroid等のモバイルOSにも対応しています。L2TP-VPNの利用方法はこちらをご覧ください。

SSL-VPNとL2TP-VPNサービスの違いについて
- SSL-VPNは、ブラウザを通して学内サイトや学内ファイルにアクセスすることができます。PCの設定が必要ありませんので手軽に利用できますが、ファイルの操作などはブラウザ上で行うため簡易的な操作しかできません。
- L2TP-VPNは、PCやモバイル機器を学内のネットワークに直接接続できるため、エクスプローラ
やFinder
からファイルサーバのフォルダを開いたり、プリンタやTELNET/FTPの利用など様々な用途の学内アクセスができます。
- L2TP-VPN接続は初回のみ機器の設定が必要ですが、2回目からは簡単に接続できます。学外からの作業を日常的に行う方は、L2TP-VPNのご利用をお勧めします。
リモート接続サービスの使い分け
- SSL-VPN
- L2TP-VPN (上記に加えてさらに以下のことができます)
- ファイルサーバのファイルをエクスプローラ
やFinder
を使って作成・編集する
- 学内専用のサービス(図書館のデーターベースサイト等)を利用する
- 学内プリンタで印刷する※
- ウェブサーバにFTP/TELNET接続して授業の教材をアップロードする※
- ファイルサーバのファイルをエクスプローラ
※初回接続時にリモート接続サービス利用申請が必要になります
お問い合わせはヘルプデスクまでお願いいたします。