以下の申請はWeb上で提出できます。希望する申請をクリックして手続きを行って下さい。
ネットワーク機器接続申請
情報コンセント(有線LAN)や、Wi-Fi(satsuki)を利用して、ノートPCやスマートフォンのネットワーク接続を行うための申請です。
リモート接続サービス申請
L2TP-VPNで各種サーバにアクセスするための申請です。自宅のPCから大学のサービス(ファイルサーバ,TELNET,FTP,SSH,アプリケーションサーバ等)が利用できます。学内ページの閲覧だけであれば本申請をしなくても利用できます。詳しくはこちらをご覧ください。
印刷ポイント追加申請
印刷ポイントを追加するための申請です。
※ 情報教育センター 窓口で手続きが必要です。
情報教育センターは麗澤大学生涯教育プラザ(大学院の建物)3階にあります。
パスワード再設定申請(Google Workspace for Educationを除く)
各種サービス(Google Workspace for Educationを除く)のパスワードを忘れてしまった際は、まずはパスワードを忘れた場合の対処方法を確認し、それでも思い出せない場合はこちらから申請を行って下さい。
パスワード再設定申請(Google Workspace for Education)
Google Workspace for Education(GmailやClassroom等)のパスワードを忘れてしまった際は、 まずはパスワードを忘れた場合の対処方法を確認し、それでも思い出せない場合はこちらから申請を行って下さい。
メーリングリスト運用申請(教職員のみ)
新しくメーリングリストを運用する際は、こちらから申請を行って下さい。
メーリングリスト運用変更・廃止申請(教職員のみ)
運用中のメーリングリストの管理者の変更廃止は、こちらから申請を行って下さい。
サーバ容量制限変更申請(教職員のみ)
ドキュメント(X:ドライブ)の容量制限を変更するための申請です。通常の容量1GBでは足りない場合、2GBに上限を変更することができます。ただし研究目的での利用に限ります。指導教員から事前に許可を得てください。
コンピュータ個人利用申請(教職員のみ)
コンピュータ実習室や各研究室のPCを利用するための申請です。
研究協力者情報システム利用申請(教職員のみ)
研究目的で学外者にシステム利用させる際は、こちらから申請を行って下さい。
授業用ユーザID利用申請(教職員のみ)
授業などで学生ユーザIDを利用する際は、こちらから申請を行って下さい。
学生提出用フォルダ作成申請(教職員のみ)
提出用フォルダが必要な際は、こちらから申請を行って下さい。
グループフォルダ作成申請(教職員のみ)
グループフォルダが必要な際は、こちらから申請を行って下さい。
コンピュータ利用停止解除申請
コンピュータ利用停止の解除を希望する際は、こちらから申請を行って下さい。